
2/25発売の「芸術新潮 3月号 特集アートと暮らす」で2011年に描いた壁画が掲載された。
家で机とパソコンに向き合う日々なので、取り上げて頂くと励みになるな。
壁画の詳細は、こちらの頁に書いています。 ・M邸壁画
壁画のきっかけになった展示は 2011年 神楽坂・フラスコでの「球根とサコッシュ」
2015年5月下旬に同じ場所で個展を開催予定。






02/25(水)
健康診断の結果を聞きに行く。問題ないわけではないが特に異常なし。
その後、確定申告の書類を提出に中野税務署へ。
ひと仕事終えて、知り合いの古着屋で情報交換。L.L.Bean以外のトートを探してみる気になる。
もうひとつの店に行くと、探していたキャリーbagを発見。
初代のpatagonia Freightliner MAX(左)を10年程愛用して、ホツレをパタゴニアに修理に出す数ヶ月間の間、無いと困るので代替bagを探していた。
そのモデルの最終型のpatagonia Freewheeler MAX(右)の綺麗な中古が妥当な値段ででていた。
一旦家に帰って冷静になってネットで情報を集めてから、再びお店へ行き購入。5~10年使うつもり。こんな動画もあるんだ。
ざっとカタログを見返すと Freightliner は2003年位までの製造。Freewheeler は2010年位までのよう。
もし今の時点で新品を買うならpatagoniaではなく、オスプレー SHUTTLE 110 にしようと思っていた。
A3+の平らなものは入れづらそうだったが、他のメーカーに比べ軽く、タイヤ周りは一番優れていたし、交換も可能だった。
(今まで4台のキャリーbagを使ったが、2台のEagle Creekはタイヤがダメになって使いづらくなった。)

明日の夜は代々木デッサン会。
・02/28(土)17:40 - 21:00 (17:30から入れます)
定員まで余裕があるので、予約無しで直接会場に来ても描けます。
途中参加も可能。お気軽にどうぞ!(2/26現在20名参加予定)
後半のモデルは左のKさん。