事前に予約していたcanonサービスセンター銀座へ向かう。
2012年に買った 5D MARKⅡのゴミ取りと点検が目的。2015年にSONY α7(のちにα7Ⅱ)を買ってからあまり使っていないので、売る前に点検しておきたかった。
戻ってくるまで3時間20分あるので、まずは美登利寿司。コロナの影響で平日15時前は並ばずに入れた。
日比谷図書館で荒俣宏。ダンボールと黒いプラスチックのカゴを上手く使った展示。
その後日比谷公園を散策。大きな重いカメラを預け小さなpanasonic gm1kとolympus 45 f1,8。
純正のグリップを付けたらだいぶ持ちやすくなった。
東京駅前のJPタワーで
時間になり受け取りに行く。レリーズ回数は約16,000回以下で、摩耗部品交換目安10%だった。
カメラの下取りに中野へ。事前にサイトで相場を見ていたが、提示された金額が低かったのでメルカリで売れるか試そうと思う。写真は6300とセットのズーム。
再開発されたまっすぐな道、警備員のいる並木を通って、昔ながらの公園の豊かさにほっとする。
その後、高円寺の古着屋へ。先日委託で出したreverse weaveが早くも6着売れていた。代わりにwestcombのフリースを購入。
10~30年前に買ったものにちゃんと価値がつくのは嬉しい。reverseは今でも好きだが、昔に比べ気持ち良く着れる気温の日が減った気がしている。
10~30年前に買ったものにちゃんと価値がつくのは嬉しい。reverseは今でも好きだが、昔に比べ気持ち良く着れる気温の日が減った気がしている。
12/2(水)
webサイトをワードプレスで作るか迷っている。調べていたら、ConoHaというサーバーのキャンペーンを見つける。
12/11までのキャンペーン終了までに決めるつもり。
友人のデータを家のプリンターで出す必要があり、affinityでプリントしようとすると、アプリが落ちてしまう。
コマンド+Pだけで落ちたらweb用の作業しかできない。困って検索するがまだみつからない。
代わりに ipad用だがよく落ちるという書き込みは多数あり。
結局古いpcのcsで作業をする。ccに戻すことも検討中。
TBSラジオを主に聞いてきたが、最近の昼は文化放送も聞くようになった。
久米宏の番組がなくなり、荻上チキが昼になったあたりからか。
9月末に始めたメルカリにだいぶ慣れてきた。
手数料、送料を除いた金額は10月が¥16,000、11月が¥30,000。
相手に振り回されるのが嫌なので値下げ交渉は受け付けず、売りたい時に下げて行くやり方。
10個売れた曜日は木曜3、土曜2、日曜4。